メニュー

平成25年度 歴史民俗資料館イベント

市民学芸員活動

市民学芸員活動
市民学芸員活動
市民学芸員活動
市民学芸員活動
日時 平成25年4月13日、14日(日)、27日、5月12日(日)、6月15日、22日、23日(日)、7月6日、9日(火)、17日(水)、24日(水)、31日(水)、8月3日、9月7日、10月5日、17日(木)、18日(金)、22日(火)、11月2日、29日(金)、12月7日、9日(月)、16日(月)、22日(日)、27日(金)、平成26年1月10日(金)、17日(金)、25日、2月18日(火)、19日(水)、20日(木)、26日(水)、3月6日(木)、13日(木)、17日(月)、27日(木) 基本的に土曜日
担当 笠井敏光、大西京子、武井二葉、大畑博嗣、溝辺悠介
内容 展示解説ガイド活動、企画展「大東のだんじり」の調査活動、「市民学芸員展」の調査・準備・撤収・打ち合わせ、市民学芸員レポートの作成、市外研修等
参加人数 258名 ※延べ人数

市民学芸員講座

市民学芸員講座
市民学芸員講座
市民学芸員講座
日時 平成25年5月11日、6月8日、7月13日、8月10日、9月14日、10月12日、11月9日、12月14日、平成26年1月11日、2月8日、3月8日  いずれも(土)14:00~16:00
担当 笠井敏光、大西京子、武井二葉、大畑博嗣、溝辺悠介
内容 市民学芸員の募集に先立ち、学芸員の仕事について実習をまじえながら紹介する講座。第1回「ガイダンス+大東市の歴史」、第2回「資料調査(リファレンス)の方法、第3回「考古資料の見方・扱い方」、第4回「企画展のレクチャー」、第5回「古文書の見方・扱い方」、第6回「大東市内の文化財見学①」、第7回「美術工芸品の見方・扱い方」、第8回「民俗資料の見方・扱い方」、第9回「大東市内の文化財見学②」、第10回「近隣地域の資料館見学」、第11回「1年間のまとめ」
参加者数 155名 ※11回延べ人数

大東市立歴史民俗資料館主催事業「館長講座」(全4回)

館長講座
館長講座
館長講座
日時 平成25年6月22日(土)、7月20日(土)、11月30日(土)、平成26年2月22日(土)
担当 笠井敏光
内容 歴史民俗資料館館長による連続講座。第1回「考古学の視点」、第2回「天神祭」、第3回「考古学からみた黄泉の世界」、第4回「考古学からみたまじないの世界」。
参加者数 81名 ※4回分延べ人数

第9回史跡・文化財見学会「街道をいくvol.2 宝山寺道」

街道をいくvol.2 宝山寺道
街道をいくvol.2 宝山寺道
街道をいくvol.2 宝山寺道
日時 平成26年3月15日(土)
担当 武井二葉
内容 中垣内から龍間を経て宝山寺(生駒市)にいたる宝山寺道とその周辺の文化財を紹介。宝山寺の他、生駒市立ふるさとミュージアムを訪れた。
参加者数 30名

冬季展 第二回市民学芸員展「こんな大東み〜つけたその2 ー祈りと民話をめぐるー」

第二回市民学芸員展「こんな大東み〜つけたその2 ー祈りと民話をめぐるー」
第二回市民学芸員展「こんな大東み〜つけたその2 ー祈りと民話をめぐるー」
第二回市民学芸員展「こんな大東み〜つけたその2 ー祈りと民話をめぐるー」
日時 平成26年1月25日(土)〜3月16日(日)
担当 市民学芸員、大西京子
図録 なし
内容 市民学芸員が企画立案して実施する市民学芸員展の2回目。今年度は石造物や民話を対象として取りあげました。
入館者数 1593名
関連事業 見学会「東高野街道の民話と伝承地をたずねて」(市民学芸員)
講演会「民間信仰の石造物」(和泉大樹さん 阪南大学国際観光学部専任講師)
見学会「古堤街道の民間信仰」(市民学芸員)

 

深北緑地共催事業「ヒストリー&ネイチャー レンコンを知る・見る・掘る―河内地域のレンコン栽培」

河内地域のレンコン栽培
河内地域のレンコン栽培
河内地域のレンコン栽培
日時 平成25年12月8日(日)
担当 石山麻子さん、大西京子
内容 河内地方の特産品である蓮根について、歴史を学び、蓮根掘りを体験する講座。田舟や田下駄といった館蔵民俗資料を活用。
参加者数 12名

民具公開事業「農機具の仕組み~脱穀・調整の農具」

農機具の仕組み~脱穀・調整の農具
農機具の仕組み~脱穀・調整の農具
農機具の仕組み~脱穀・調整の農具
日時 平成25年12月7日(土)~25日(水)
担当 溝辺悠介
内容 収穫後、脱穀から玄米にするまでに使われる農機具を紹介。特に、歴史的な使用農具の移り変わりに焦点をあて説明。
参加者数 225名
関連事業 体験コーナー「万石貯金箱をつくろう」(溝辺悠介)

子ども歴史体験「むかしのあそびまつり」

むかしのあそびまつり
むかしのあそびまつり
むかしのあそびまつり
日時 平成25年11月23日(土) 10:00〜16:00
担当 笠井敏光、大西京子、武井二葉、大畑博嗣、溝辺悠介
内容 資料館を広く周知するためのPR事業。コマ・めんこ・かたぬき・おはじきといったむかしの遊びを紹介し、世代をこえて交流する場を設けた。
参加者数 77名

大東市立東部図書館・歴史民俗資料館共催事業「絵本と民具展」

絵本と民具展
絵本と民具展
絵本と民具展
日時 平成25年11月21日(木)~11月30日(土) ※期間延長
担当 武井二葉、東部図書館司書
内容 東部図書館の所蔵する絵本と関連する館蔵民俗資料の展示。絵本の選
定には司書が、民俗資料の解説には学芸員があたった。
入館者数 228名
関連事業 体験おはなし会「せんたくかあちゃん」(武井二葉)

野外活動センター共催事業「脱穀体験」

脱穀体験
脱穀体験
日時 平成25年11月2日(土) 10:00~17:00
担当 溝辺悠介
内容 野外活動センターで実施している米作りの脱穀作業において、脱穀に関わる館蔵資料を現地へ持ち出し、活用しました。
参加人数 23名

企画展「大東のだんじり」

企画展「大東のだんじり」
企画展「大東のだんじり」
企画展「大東のだんじり」
日時 平成25年8月3日(土)〜10月27日(日)
担当 武井二葉・溝辺悠介
図録 販売中 200円  《刊行物一覧へ》
内容 大東市内各所のだんじりを紹介し、歴史・民俗からみただんじりの魅力を伝える企画展です。
入館者数 2681名
関連事業 「つくろう!きこう!たたこう!子ども太鼓教室」
特別講演会「だんじりについてー囃子屋台としてのだんじりー」
(植木行宣さん 元京都学園大学教授)
だんじり見学会(雨天のため中止)

 

第8回史跡・文化財見学会「西本願寺」


第8回史跡・文化財見学会「西本願寺」

第8回史跡・文化財見学会「西本願寺」

第8回史跡・文化財見学会「西本願寺」
日時 平成25年5月31日 13:00~16:00
担当 岡村喜史さん(市史編纂委員)
内容 西本願寺とその文化財の見学。書院、能舞台、唐門、御影堂等の国宝や重要文化財の見方とその歴史的背景について学びました。
参加人数 30名

旧河澄家共催事業 歴史民俗資料館&旧河澄家ジョイントハイク「生駒山麓の史跡を訪ねて」

生駒山麓の史跡を訪ねて
生駒山麓の史跡を訪ねて
生駒山麓の史跡を訪ねて
日時 平成25年4月20日(土) 9:30~15:40
担当 井上伸一さん(旧河澄家学芸員)、萩田小百合さん(旧河澄家学芸員)、武井二葉、大畑博嗣
内容 東高野街道でつながる大東市と東大阪市の史跡・文化財について、それぞれの館の学芸員が案内しました。
参加人数 49名

春季展「慈眼寺と野崎まいり」

春季展「慈眼寺と野崎まいり」
春季展「慈眼寺と野崎まいり」
春季展「慈眼寺と野崎まいり」
日時 平成25年4月14日(日)〜6月30日(日)
担当 大畑博嗣
図録 なし
内容 常設展示の拡大版として、「野崎まいり」の期間中に慈眼寺所蔵の関連資料を展示。古文書を中心に、絵画、版木なども併せて紹介しました。
入館者数 1597名

information

場所 ⼤東市⽴ 歴史とスポーツふれあいセンター内
開館時間 午前9時30分から午後7時30分まで
休館⽇ 第1‧第3⽕曜⽇
※その⽇が休⽇のときは、その翌⽇
(国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休⽇をいう)
12⽉29⽇から翌年1⽉3⽇までの⽇
お問い合わせ TEL 072-876-7011 / FAX 072-876-7702