メニュー

平成27年度 歴史民俗資料館イベント

その他事業・講師派遣事業等12件

参加人数 582名 ※延べ人数

市民学芸員活動

市民学芸員活動
市民学芸員活動
市民学芸員活動
市民学芸員活動
日時 平成27年4月4日、8日(水)、22日(水)、25日、5月9日、13日(水)、16日、23日、27日(水)、28日(木)、6月6日、10日(水)、14日(日)、20日、23日(火)、24日(水)、7月4日、8日(水)16日(木)、18日、19日(日)、22日(水)、26日(日)、27日(月)、29日(水)、30日(木)、8月1日、2日(日)、5日(水)、6日(木)7日(金)、9日(日)、10日(月)、17日(月)、22日、26日(水)、31日(月)、9月5日、7日(月)、9日(水)、13日(日)、19日、24日(木)、25日(金)28日(月)、30日(水)、10月1日(木)、3日、15日(木)、17日、21日(水)、26日(月)、27日(火)、11月7日、16日(月)、18日(水)、21日、25日(水)、26日(木)、28日、12月2日(水)、5日、7日(月)、10日(木)、12日、13日(日)、16日(水)、17日(木)、19日、26日、1月9日、16日、18日(月)、20日(水)、26日(火)、27日(水)、2月1日(月)、5日(金)、6日、9日(火)、10日(水)、15日(月)、17日(水)、20日、24日(水)、28日(日)、3月2日(水)、5日、6日(日)、8日(火)、16日(水)、19日、28日(月) 基本的に土曜日
担当 笠井敏光、武井二葉、大畑博嗣、溝部悠介
内容 襖の中から古文書探し隊、博物館・学校のよりよい関係つくり隊、お米つくり隊、学芸員体験講座サポート隊、だんじりPR隊、以上5つの学芸員提案事業と、民俗資料の調査チーム、野崎観音石造物調査チーム、祭りの音・祭りの声チーム、以上3つの市民学芸員提案事業での活動や、文化庁補助金事業「だんじりの記録、だんじりの記憶」にまつわる調査・準備や、企画展「ちょっとむかしのくらし~きくえさんちのいちにち~」の準備・撤収・関連イベントの企画・イベントスタッフとしての活動、市民学芸員レポートの作成等
参加人数 1058名 ※延べ人数

市民学芸員講座

市民学芸員講座
市民学芸員講座
市民学芸員講座
日時 平成27年4月25日、5月16日、6月20日、7月18日、8月22日、9月19日、10月17日、11月28日、12月19日、平成28年1月16日、2月20日、3月19日  いずれも(土)14:00~16:30
担当 笠井敏光、武井二葉、大畑博嗣、溝辺悠介
内容 第1回「ガイダンス」、第2回「大東の歴史」、第3回「レファレンス」、第4回「なつやすみ展レクチャー」、第5回「美術工芸品の見方・扱い方」、第6回「民俗資料の見方・扱い方」、第7回「考古資料の見方・扱い方」、第8回「市内の文化財見学」、第9回「近隣の博物館見学」、第10回「文献史料の見方・扱い方」、第11回「外部講師による講座」、第12回「まとめ」
参加者数 235名 ※延べ人数

青少年野外活動センター共催事業「米づくり」

青少年野外活動センター共催事業 米づくり
青少年野外活動センター共催事業 米づくり
青少年野外活動センター共催事業 米づくり
日時 平成27年5月2日(土)、5月30日(土)、6月7日(日)、10月12日(月)、11月3日(火)、11月22日(日)
講師 溝辺悠介
内容 青少年野外活動センターと共催で、当館所蔵の民具を活用した全6回の米づくりを行いました。
入館者数 197名 ※延べ人数

企画展「ちょっとむかしのくらし〜きくえさんちのいちにち〜

企画展 ちょっとむかしのくらし
企画展 ちょっとむかしのくらし
企画展 ちょっとむかしのくらし
会期 平成28年1月9日(土)〜2月29日(月)
担当 市民学芸員、武井二葉、溝辺悠介、森井綾乃
内容 昭和初期、大東市で暮らしていた大東きくえさんという人物を設定し、きくえさんの秋の一日の過ごし方を基に展示を構成しました。また戦中のくらしなどのトピック展示や、さわって学べるコーナーも設けました。
入館者数 2502名
関連事業 「むかしのくらし☆カーニバル・かえっこバザール」

公民館共催事業「今日からはじめる、寺社御朱印めぐり」

公民館共催事業 今日からはじめる、寺社御朱印めぐり
公民館共催事業 今日からはじめる、寺社御朱印めぐり
日時 平成27年11月30日(月)
講師 八木透さん、大畑博嗣
内容 寺社を参詣すると頂ける「朱印」について、歴史的な見地から解説を行いました。その後、講師を交えて慈眼寺へ参詣し、朱印を頂き、資料館学芸員が境内の案内を行いました。
参加人数 15名

だいとう地域塾

だいとう地域塾
大東地域塾
大東地域塾
日時 平成27年11月28日(土)
講師 深水浩さん、大東市山岳連盟、溝辺悠介
内容 「大東八景」に描かれている「飯盛山」と「野崎飯盛ハイキング道」を巡るハイキング。センターでは米作り事業の解説と飯盒炊さんを実施し、ハイキングを通じて大東の風景についての理解を深めてもらいました。
参加人数 9名

『だんじりの記録、だんじりの記憶』

だんじりの記録、だんじりの記憶
だんじりの記録、だんじりの記憶
だんじりの記録、だんじりの記憶
会期 平成27年9月26日(土)〜11月29日(日)
担当 だんじりを活かした地域共働事業実行委員会
報告書 「平成27年度文化庁地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業 だんじりを活かした地域共働事業実行委員会報告書Ⅱ『だんじりの記録・だんじりの記憶』」《報告書をみる》

※本事業は、文化庁「平成27年度文化芸術振興費補助金(地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業)」を得て行われました。
本報告書データは、研究の成果が広範に活用されることを意図して公開するものです。
引用等をされる場合には、出所を明記していただくようお願いします。

内容 原野農芸博物館が所蔵するだんじりは、平成22年奄美地方を襲った集中豪雨による土石流で被災し、大きく破損しました。京都造形大学の学生による整理とクリーニングを経て、奈良大学において、写真と3D計測による記録化が行われています。この記録化の技術を、大東市内のだんじりに対しても応用することにしました。だんじり本体のデータ化にとどまらず、精度の高い記録から研究深度が深まり、「復元化」も可能となります。
大東市立歴史民俗資料館市民学芸員とともに、年間行事や音・料理・思い出と行った、まつりのコトガラを調査することによって、人々の記憶をとどめることとしました。
入館者数 1555名
関連事業 「だんじり調査にでかけよう」

アクロス共催事業「妖怪ウォッチング」

アクロス共催事業 妖怪ウォッチング
アクロス共催事業 妖怪ウォッチング
アクロス共催事業 妖怪ウォッチング
日時 平成27年9月6日(日)/9月12日(土)
担当 溝辺悠介
内容 1日目には、大東に昔から伝わる「落ちてきた龍」の民話をもとに、龍の連凧を作成しました。そして、2日目には龍間に赴き、伝説にまつわる寺社を見学し、連凧を揚げました。
参加人数 28名 ※延べ人数

なつやすみ展「昼からナイトミュージアム」

なつやすみ展 昼からナイトミュージアム
なつやすみ展 昼からナイトミュージアム
なつやすみ展 昼からナイトミュージアム
会期 平成27年7月18日(土)〜8月31日(月)
担当 笠井敏光、武井二葉、大畑博嗣、溝辺悠介、森井綾乃
内容 暗い展示室の中で、「みる」「きく」「かぐ」「さわる」などの五感を通して、いつもと違う資料の見方・感じ方をしてもらうことを目的とした展示を行いました。
図録 なし
入館者数 2062名
関連事業 クイズで発見「昼からナイトミュージアム」
照らしてたのしい「夜の古墳ツアー」
くらやみであそぶ「夜のしりょうかん」

春季展示「野崎観音―境内の移り変わり―」

春季展示 野崎観音 境内の移り変わり
春季展示 野崎観音 境内の移り変わり
春季展示 野崎観音 境内の移り変わり
会期 平成27年4月18日(土)〜6月14日(日)
担当 大畑博嗣
内容 毎年「野崎まいり」の期間に合わせて慈眼寺所蔵史料を借用し、慈眼寺境内にある建物の変遷について、古文書や版木などを展示しています。境内の石造物にも注目し、慈眼寺の歴史を紹介しました。
図録 なし
入館者数 1451名
関連事業 見学会「野崎観音参詣案内」

information

場所 ⼤東市⽴ 歴史とスポーツふれあいセンター内
開館時間 午前9時30分から午後7時30分まで
休館⽇ 第1‧第3⽕曜⽇
※その⽇が休⽇のときは、その翌⽇
(国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休⽇をいう)
12⽉29⽇から翌年1⽉3⽇までの⽇
お問い合わせ TEL 072-876-7011 / FAX 072-876-7702