歴史
申込受付中
2026年4月12日(土)~6月1日(日)
春の恒例となりました野崎観音慈眼寺に関わる企画展を催します。今回は江戸時代の史料を通じて、「野崎まいり」に向けての取り決めや境内での様子などをご紹介します。
また、特集展示では「近世文書にみる中世大東市域の記憶」と題して、慈眼寺文書を中心とした近世史料中の記述から中世に関わる部分に注目した展示を行います。これまで大東市域には中世史料が乏しいため、中世の様子を知ることが困難でした。しかし、後の時代である近世に作成された史料には楠木正行や三好長慶など中世に活躍した人物の名前や、中世の出来事に関わる記述を見つけることができます。このような史料作成者がもつ中世の記憶とも言える記述を通じて大東市域の中世を垣間見ていきます。
詳細
日付 |
展示関連イベント 「学芸員による展示案内&慈眼寺境内案内」(要申込み) 4月27(日 ) |
14時00分~15時30分
※開始時間までに受付へお越しください |
|
場所 | 歴史民俗資料館 企画展示室、慈眼寺境内 |
対象 | どなたでも(未就学児は保護者付き添い) |
参加料 | 無料 |
定員 | 先着15名 |
服装 | 歩きやすい服装で |
講師 |
|
予約方法 |
4月2日(水)より電話または来館で
|
問い合わせ | 大東市立 歴史とスポーツふれあいセンター |
雨天 | 小雨決行 |